最新記事一覧
ニューカントリー8月号のお知らせ
技術特集 一歩先行くかぼちゃ栽培 腐敗防ぐ貯蔵技術と品種特性 江原 清 収穫作業の省力化・自動化 岡本 博史 リビングマルチの利用 宮本 拓磨 冬至向けブランド「りょうおもい」 内藤 洋太・小…
2022年6月29日デーリィマン2022年7月号のお知らせ
視点2022 今こそ、国産チーズ増産へ 補給金制度の単価・数量を別枠扱いに戻し輸入品との置き換え促す 本郷 秀毅 不確実性増す国際相場、安定供給へ製品の国産比率上昇が重要 小田 志保 麹菌使った…
2022年6月21日ニューカントリー7月号のお知らせ
技術特集 本気で向き合う加工・業務用野菜 産地づくりに欠かせないこと 田縁 勝洋 ブロッコリーの直播と機械一斉収穫 山岸 晃雄 キャベツ生産の基盤固めた鹿追の試行錯誤 今田 伸二 実需側が求め…
2022年5月26日デーリィマン2022年6月号のお知らせ
視点2022 不安高まる酪農経営の見通し 飼料価格上昇続く中での経営安定化へ収入保険の有効活用も選択肢に 清水 徹朗 乳製品国際価格の高騰踏まえ、Jミルク対策の対象2.5万tの上積みを 清水池 義…
2022年5月23日ニューカントリー6月号のお知らせ
技術特集 大豆栽培に熱視線 新品種の特性を知る 藤田 正平 無代かき水稲栽培の後作で大豆が増収する要因と土壌条件 鮫島 啓彰 多収阻害要因の診断法 大野 智史 潮流’22 肥料高騰にどう向き合…
2022年4月25日デーリィマン2022年5月号のお知らせ
視点2022 持続可能な人材確保対策を考える 作業の制約なく派遣も可能、畜産での「特定技能」受け入れのメリットは大 宮入 隆 ヘルパーの人材確保・定着は待遇改善が不可欠 東山 寛 人材コンサルを…
2022年4月22日ニューカントリー5月号のお知らせ
技術特集 バイオスティミュラントの世界 BSとは何か 川島 礼二郎 たん水直播栽培の効率化 佐藤 長緒 微生物殺虫剤をBSとして活用する 小池 正徳 潮流’22 「ローカル5G」が使える農村 …
2022年3月25日デーリィマン2022年4月号のお知らせ
視点2022 飼料価格の動向と増産の課題 基準価格固定し超過分は公的補てん—抜本的な制度見直しを 鈴木 宣弘 イネWCS多給で年間飼料費を2万円/頭超削減した例も 千葉県・多古町粗飼料生産組合 …
2022年3月22日ニューカントリー4月号のお知らせ
技術特集 2022年の新品種と新技術 生食・加工用馬鈴しょ「北海112号」 浅野 賢治 おうとう「HC10」 平間 琢也 高密短の適用性と「えみまる」の導入効果 小杉 重順 2022年に特に注…
2022年2月28日デーリィマン2022年3月号のお知らせ
視点2022 国際競争力をどう高めるか 平均値ではなく優良経営と比較し格差のある費目を洗い出す 三宅 俊輔 獣医師、授精師と常時データ連携し情報共有するシステムの検討を 長命 洋佑 …