最新記事一覧
デーリィマン2022年12月号のお知らせ
視点2022 酪農の所得補償を考える 国産チーズの競争力向上も狙える補給金制度の拡充が最良の策 東山 寛 今こそ、“酪農版マルキン”導入し補給金と2段階で赤字補塡を 鈴木 宣弘 …
2022年11月22日ニューカントリー12月号のお知らせ
特集 持続可能な未来に向けて―2022年北海道農業 【空知】労働力確保、担い手育成へ「ワーキングホリデー」実施 【石狩】「農」と「食」をつなぐサポーターづくりに力 【後志】地域のワイン文化に焦点…
2022年10月24日デーリィマン2022年11月号のお知らせ
視点2022 実効性ある消費拡大対策へ 応援消費の広まりと定着に向けた課題 水越 康介 酪農危機を消費者にどう「見える化」するか 小田 志保 アミノ酸指標に基づく乳タンパク質の再評価 齋藤 忠夫…
2022年10月20日ニューカントリー11月号のお知らせ
技術特集 田畑輪換の疑問解消 転換畑を復田する際の留意点 塚本 康貴 反転均平工法による区画整備 大江 充久 空知型輪作体系に学ぶ 図師 拓也 潮流’22 女性の力を経営に 農業分野における…
2022年9月27日デーリィマン2022年秋季増刊号のお知らせ
第Ⅰ章 重要疾病の基礎知識と周産期免疫の新知見 1 ケトーシス/脂肪肝 及川 伸 2 低カルシウム血症 山岸 則夫 3 第四胃変位 村上 高志 4 蹄病 牧野 英司 5 周産期に免疫が低下す…
2022年9月27日デーリィマン2022年10月号のお知らせ
視点2022 規模拡大政策の成果と課題 「生産効率高めコスト低減」が「増産追求」に変質し飼料自給率低下 須藤 純一 総合支援組織として多機能化するTMRセンター 濱村 寿史 3戸の共同作業で乾草…
2022年9月16日ニューカントリー10月号のお知らせ
技術特集 農機整備と格納術 異音、振動、異臭など違和感に敏感に 吉田 邦彦 ベテランの知恵に学ぶ 箕浦 邦雄 目的別格納上手になる 竹村 和泰 潮流’22 和牛生産も北海道 肉牛生産の現状と…
2022年8月25日デーリィマン2022年9月号のお知らせ
視点2022 乳価引き上げの影響と適正な水準を探る 2度の値上げで牛乳消費が落ち込んだ2008年より顕著な減少も懸念 内橋 政敏 搾乳牛50頭規模で2023年の所得は20年対比350万円減の見込み…
2022年8月19日ニューカントリー9月号のお知らせ
技術特集 SDGs達成に貢献する 大野農業高校専攻班の取り組み 玉森 乙栞・石川 ウーリーエル 厚真町の新規就農支援システム 竹田 駆 SDGsにおける先端技術の導入効果 馬渕 富美子 潮流’…
2022年7月26日デーリィマン2022年8月号のお知らせ
視点2022 “生乳取引ルール”をどう読むか 規制改革推進会議主導の生乳制度改革を検証する 荒川 隆 自主流通事業者とシェアする需給調整システムを 清水池 義治 “組合員を守る”と乳質向上にこだ…