最新記事一覧

2019年4月22日

ニューカントリー5月号のお知らせ

潮流'19 複数戸法人で地域を守る 道内における設立の実態と課題 井上 誠司 〈事例〉津別町では5法人 綾部 京子 センサスで管内別の動向をつかむ 三宅 俊輔 技術特集 ドローン防除の最新情勢…

2019年3月25日

デーリィマン 2019年4月号のお知らせ

視点2019 外国人材の確保をどう進める 酪農経営における常雇いの2割が外国人と推定 清水 徹朗 テーマ決めミーティングや会議など定期的に粘り強く行う 東城 敬貴 マニュアルを頻繁に更新、動画を…

2019年3月22日

ニューカントリー4月号のお知らせ

潮流'19 私らしく農村で生きる 多様化する女性の生き方 靍 理恵子 躍進する農業女子プロジェクト 久保 香代子 「家族が自立していれば女性は外で活躍できる」~女性経営者懇談会より 技術特集 …

2019年2月25日

デーリィマン 2019年3月号のお知らせ

視点2019 平成の日本酪農とこれから 賞賛されるTMRの技術普及と供給体制の確立 阿部 亮 需給変動への政策が限界、主体的に問題克服を試みる 清水池 義治 構造的問題を抱え、飲用乳が棚から消え…

2019年2月21日

ニューカントリー3月号のお知らせ

潮流’19 外国人材活用のこれから 即戦力の労働者として位置付け 農業の人手不足問題の緩和へ 石田 一喜 強く求められる労務管理の能力 労働力ではなく人を雇う意識を 宮入 隆 時のインタビュー …

2019年1月26日

デーリィマン 2019年2月号のお知らせ

視点2019 伸びるはっ酵乳市場 少子高齢化の中で今後はシニア層が大きなターゲットに (独)農畜産業振興機構乳製品課 機能性の付与が国内のみならず海外展開の可能性広げる 齋藤 忠夫 ガーンジー乳…

2019年1月18日

ニューカントリー2月号のお知らせ

潮流’19 有機農業はなぜ伸び悩む 政策誘導による一般栽培農家の有機転換が面積拡大には不可欠 小路 健男 多様な農業が併存する社会へJAだからできることがある 藤田 正雄 ユーザー探訪 有機農業…

2018年12月26日

デーリィマン 2019年新春特大号のお知らせ

新春グラフ Ⅰ アジア初、ロータリ式搾乳ロボットが稼働 北海道中標津町 ㈲希望農場 Ⅱ 独自の認証制度でより安全・安心でおいしい牛乳に 鳥取県 大山乳業農業協同組合   新春対談 強…

2018年12月21日

ニューカントリー1月号のお知らせ

新春グラフ ロボットトラクタ時代の幕開け  特別企画 乗り越えて前へ 日本一のハスカップを復興の柱にしたい─山口 善紀さん(厚真町)  厳しさは「みんな一緒」手を取り合って未来へ─堀田 昌意さ…

2018年11月26日

デーリィマン 2018年12月号のお知らせ

視点2018 露呈した日本酪農の弱点 9月の発生で生乳需給への大きな影響回避 清水池 義治 どの機器に優先的に電気を供給するかを決めておく 高橋 圭二 インタビュー工場への非常時設備導入は流通全…