2025年2月21日(金)

一覧を見る
主要記事見出し

畜産部会で酪肉近の「骨子案」中心に議論
 生産数量目標などの数値目標は「検討中」
 生乳生産量は「1頭当たり乳量」にも左右
 経営安定に向け飼養管理など生産性向上を
 経営資源に見合った適切な規模選択も重要
農産物・物流バランスアップセミナー開催
 官民合同・北海道農業WEEK2025の一環
 道銀地域総研がトラック輸送調査など報告
 複数JA間の混載やストックポイント活用
 輸送費反映した価格へ消費者の理解醸成を
ホクレン1月道外移出は前年比5.9%減に
 脱粉・バター等向け6カ月連続前年上回る
 今年度累計販売量は前年1.1%上回り推移
23年度の搾乳ロボ導入戸数は全道503戸
 新搾乳システムの普及状況公表―道農政部
 搾乳ロボは調査開始以来、初の500戸台に
 1年間に整備した酪農家は5年連続で減少
飼料の国産化に向けて「次の一手」考える
 酪総研シンポにオンライン合わせ330人超㊤
 とうもろこし2期作のコントラ事例を紹介
 猛暑に対応してソルゴーとの混播から転換
 夏の収穫時期は酪農協職員がオペレーター
 能率を高めつつ遊休農地の有効活用促進へ

定期購読料

年間購読料 92,400円(消費税込)