デーリィマン2018年11月号のお知らせ
一覧を見る
岩手県葛巻町 八幡 櫻さん
視点2018 どうなる乳牛資源
地域差大きい頭数増減に影響を及ぼす要因 阿部 亮
徐々に相場は下がるが、急落するとは考えにくい 鳥山 順史
震災関連支援事業で家畜市場での高値取引も 畠山 尚史
選別精液への助成や預託事業の運営で後継牛確保 酪農とちぎ農業協同組合
緊急特集 北海道胆振東部地震
(インタビュー)停電、断水の教訓生かし牛の体調や施設を維持できる備え進める ゲスト/堀 弘幸さん
管内酪農家の7割が発電機導入、生乳廃棄など被害抑える 上士幌町農協
グラフ 夢追いかけて
自家産乳と地元食材を使い酪農・乳製品の魅力伝える 京都府京丹後市 ㈱丹後野村牧場
らくのう一家の生活
TMRセンター稼動で牛づくりに弾み、地域酪農のけん引役も 北海道白糠町 林 稔幸さん一家
Good Farmin’
快適な乾乳舎でミネラルを補給し周産期病を減らす 北海道幕別町 森 太一さん
時評 ルール明確化されたが、合意あればさまざまな契約できる 清水池 義治
人 全国酪農青年女性会議委員長 小森 崇宏さん
指定団体実務者に聞く⑥ 家族経営の維持・拡大が生産基盤強化に不可欠 ゲスト/久保 敏記さん
牛乳の風味変化と乳質管理⑩ 自社の原料や製品の特性について徹底的に把握を 大西 美則
経営継承Q&A⑩ 後継者が自社株取得する際の贈与・相続税がゼロに 回答/荒井 利幸
獣医療の現場から 第22部 SARAを知って健康な牛群へ④ 過肥の牛の方が症状重くなるケトーシス 塚田 隆興
地域社会と農協⑩ 乳業との連携は消費者に酪農の価値伝える可能性を持つ 石橋 榮紀
技術フォーカス 泌乳持続性の改良で疾病を抑制しながら乳量増やす 萩谷 功一
高泌乳牛のビタミン・ミネラル給与⑩ 母牛に高品質粗飼料与え初乳の脂溶性ビタミン増やす 久米 新一
ワールドリポート 変わりゆく内モンゴルの食文化と牧畜民 平田 昌弘
ミルクの力をもっと知ろう⑨ 牛乳中の飽和脂肪酸は生活習慣病の原因?(その2) 箸本 弘一
寄稿 麦類との同伴栽培で雑草抑制と播種当年の収穫が可能に 片岡 美幸・川目 剛
近交係数の話⑩ ゲノミック近交係数で染色体ごとに厳密に近交を抑制 馬場 俊見
変わるホルスタインとその対応⑧ 各部が輪郭鮮明で乳用性に優れ、機能的な体型に改良 大西 信雄
生産者を支える団体の力⑩ 環境対策と畜産経営の健全な発展に向けリース事業や技術開発事業を展開 (一財)畜産環境整備機構 水間 史人
感染症とその対策⑦ 農場への侵入と発症予防、感染拡大の防止が基本 久保田 修一
よみがえる酪農のまち―足寄町放牧酪農物語-⑥ 経営危機を放牧の力で克服(上) 荒木 和秋
どうする糞尿処理⑥ 大都市近郊の酪農経営を糞尿処理技術で支える 神山 安雄
今注目の酪農機械・生産資材100 アフィミルク社 飼養管理システム 広瀬 有希
今月の技術
北海道ブロック 北海道型粗飼料構成での飼料米の給与効果 中辻 浩喜
府県ブロック 雌雄選別済み精液の経産牛への利用技術 閏間 英之
スポット・ニュース 酪農教育ファーム20周年記念でシンポジウム
キラリ★元気印 北海道妹背牛町 佐々木 牧子さん/埼玉県本庄市 鈴木 義之助さん
世界のチーズのテロワール⑩ フランス・ロワール地方/クロタン・ド・シャヴィニヨル 坂上 あき
酪農を図で見る リニアスコアを活用し、乳房炎対策を
ニュース&ニュース 道内の乳房炎頭数、地震発生前のほぼ2倍に/ホクレンが40億円規模の災害対策を実施/北海道地震・台風21号の農林水産支援対策決まる/ホクレン受託乳量、9月下旬は1.0%増/吉川農相が北海道の被災地を訪問、復興対策に全力挙げる姿勢示す
羊毛フェルト教室⑳ ドングリのオーナメント 荒井 牧子
ミルクの四季 ミルク衣のフィッシュ&チップス/オニオングラタンスープ/バターたっぷりマドレーヌ レシピ提案/青山 則靖
往復レター・私のフォーシーズン⑩ 酪農家の元気を届ける女性グループ豊栄会 北海道広尾町 山本 和美
新製品&業界ニュース 快適な多層構造の牛床マット/ナスアグリサービス酪農技術セミナーを開催/オルテック酪農セミナー開催
各地のホルスタインショー入賞牛紹介
第62回岩手県畜産共進会
平成30年度宮城県総合畜産共進会
第64回葛巻町ホルスタイン共進会
定期購読料
年間購読料 | 46,862円(消費税・送料込) |
---|
※2024年5月号からの価格となります。
通常号 | 春増刊号 | 秋増刊号 | |
---|---|---|---|
価格(消費税込) | 2,970円 | 3,630円 | 4,950円 |
送料(全国一律) | 185円 | 134円 | 288円 |
価格+送料 | 3,155円 | 3,764円 | 5,238円 |