2025年1月10日(金)
一覧を見る主要記事見出し
2024年産てん菜の累積糖分は「15.7%」に
褐斑病防除徹底などで前年比2ポイント増
基準糖分16.6%からは0.9ポイント下回る
猛暑でも秋は昼夜の寒暖差あり糖分が蓄積
三谷准教授が乳成分調査の結果などを解説㊦
生乳の風味に関する研究事業報告説明会で
FFA値は2mmol以上で異常風味リスク高
リノール酸と粗飼料割合は強い関連がある
穀物多給は自発性脂肪酸化臭のリスク高め
高脂肪飼料や食品副産物の多給もリスクに
中央酪農会議が量販店向けの小冊子を制作
牛乳の栄養成分や効能、表示などを紹介
北海道畜産草地学会が北大でシンポジウム
サロベツ地域の酪農や湿原保全などテーマ
北海道の土壌特性に合わせた留意点を解説
豊富牛乳公社、豊富町内の生乳89.2%使用
子実用とうもろこし巡る生産の現状を報告
ホクレンと道子実コーン組合セミナー開催
大豆や小麦など畑作品目と比べ所得が課題
来年は一段階暑さに強い品種の栽培必要に
7~9月期の全国F1交配率、上昇に転じ
人工授精師協発表、乳用牛の黒毛和種交配
39.6%で前期比3.1ポイント、4期ぶり上昇
北海道28.3%に上昇、都府県54.3%に上昇
定期購読料
年間購読料 | 92,400円(消費税込) |
---|