ニューカントリー1月号(850号)
一覧を見る2025年新春座談会 農業経営スキルを高めよう
新春アンケート 平成生まれに聞く! ―農業・農村に必要なこと
特集 2025作物展望
【稲作】基本技術とケイ酸質資材活用し良質生産へ
【畑作】土壌および作物栄養診断に基づいた適正な施肥対応を
【野菜】暑熱対策や畑地かんがいはいま一度技術の導入を検討
【花き】遮光資材活用と選花場の改善で品質・出荷量を維持
【肉牛】遺伝子情報基に個体の能力を早く正確に評価
【果樹】気象条件や樹の状態を見極めて総合的な対策を
【病害虫】発生リスク低い地域でも適切な防除の検討を
技術特集 耕畜連携の波及
互いの強みを生かした循環型農業 図師 拓也
工場副産物を余すことなく使う 下山 修治
ブースト剤や液肥に「べっかい汁」 伊藤 敏彦
潮流’25 独立就農を増やすには
美瑛が推進する小規模、小額投資での就農 田中 芳久
管内一体となった人材確保体制の構築 オホーツク農協連農業振興部
単身営農でも高収益化は可能 平石 武
新連載
みどり戦略への新しい流れを探る 第1回 大規模有機畑作への挑戦① 岩﨑 真紀
農業者
いきいき夢家族 池田 純也さん一家(七飯町)
ふたりの出会い 村上 一騎さん・早希さん(羽幌町)
直売所の達人 徳田 和彦さん(道の駅とうや湖店長) 安達 英人
次代へジャンプ・男 向井 一真さん(浦臼町)
次代へジャンプ・女 植村 まどかさん(江別市)
クッキングタイム 花おはぎ 加藤 笑子さん(美唄市)
マイホーム拝見 加藤 誠さんの住宅
技術
農薬カタログ2025 小池 正徳
期待の野菜品種データ きゅうり「アッカン434」 ㈱ときわ研究場
土壌断面に学ぶ 客土された低位泥炭土 谷 昌幸
農学校1年1組 バイオスティミュラントの時間 匂いで感知しストレスに備える
スマート農業技術活用術 営農管理システム 伊藤 淳士
農作業事故を防ぐ 機械からの転落 梅野 覚
あずき今昔物語 相場と気象環境 佐藤 久泰
有機農業と慣行農業 分断の垣根を越える 植物が根から養分を吸収する仕組み① 松中 照夫
農業機械の原点を知る 白旗 雅樹
経営・地域
支える人 美幌町経済部みらい農業課農業振興主幹 午来 博さん
北の大地の挑戦者たち 土橋 龍二さん(今金町)
組合長に聞く JAたいせつ代表理事組合長 相澤 峰基さん
知っておきたい補助事業
教えて税理士さん! コントロール領域 森下 浩
ファームマネジメント 人材と雇用の考え方⑤ 齊藤 義崇
農の足跡 江別市 坂本 工
道産酒新時代の幕開け JAながぬま
ベスト・チャレンジ 身体に美味しい農産物コンテスト2024グランプリ賞 齋藤 則髙さん・麻恵さん(ニセコ町) 古谷 司
時事・農政
農政の裏側 東山 寛
新製品&ニュース
マンスリー道内農業
農業セミナー
よくわかるQ&A 農業版BCPについて教えてください 大住 誠
コラム・エッセイ
花めぐり 北空知ダリア
野菜や果実にときめく日々 宇都宮 庸子
天気の話あれこれ 持田 浩
大地に生き大地に記す 綾部 由圭(足寄町)
映画と大地の物語 新目 七恵
北国の暮らし快適に 松西 加奈恵
辻綾子のシナプソロジー教室
プレゼントキャンペーン
カントリークイズ/私の失敗談
読者の声・ユリアの星占い
広告索引・編集後記
定期購読料
年間購読料 | 22,757円(消費税・送料込) |
---|
※2024年5月号からの価格となります。
通常号
|
夏増刊号 | 秋増刊号 | |
---|---|---|---|
価格(消費税込) | 1,210円 | 1,980円 | 4,070円 |
送料(全国一律) | 154円 | 134円 | 205円 |
価格+送料 | 1,364円 | 2,114円 | 4,275円 |