デーリィマン2017年9月号のお知らせ

一覧を見る

北海道帯広市 加藤 佳恵さん

視点2017 どうなる国産乳製品・原料乳
日EU・EPAを「TPPプラス」にした愚行 鈴木 宣弘
脱粉・バターに影響大、農家製チーズは比較的軽微か 矢坂 雅充
輸入増の影響は生乳生産額で最大1300億円に 清水池 義治

 

技術ワイド 乳量の秋落ちを抑える
油脂でエネルギー補い酵母製剤で消化を改善する 古川 修
MUNと乳タンパク質率の値から栄養状態をチェック 三谷 朋弘
照明で日長を補い泌乳関連ホルモンへの影響防ぐ 粕谷 悦子

 

グラフ 夢追いかけて
乳房炎による損失減少へグループで効果を共有 北海道猿払村 さるふつ村楽農塾

 

らくのう一家の生活
護蹄を重視した管理で搾れる牛をつくる 山形県白鷹町 中嶋 政智・亮介さん一家

 

時評 5年間の長期受け入れにはより高いハードルが 宮入 隆

 

 (一社)家畜改良事業団理事長 伊地知 俊一さん

 

ワールドリポート ミルクとバターオイルは不可欠な食材―人びとの命を支える 平田 昌弘

 

技術フォーカス 効果実感の声多数、日本初の乳房炎用ワクチン 有馬 智之

 

獣医療の現場から 第20部 子牛の育て方が上手な農家に学ぶ⑤ 死産予防は可能な限りの分娩監視から 茅先 秀司
Zoom up㊾ 夫婦二人三脚で理想のチーズづくりを追求 ゲスト/髙橋 雄幸さん
雇用酪農の経営マネジメント⑲ 農場内のコミュニケーションが定着のカギ 鈴木 善和
乳牛と社会と人⑭ 異常気象・地球温暖化が乳牛に苦しみ与える 阿部 亮
地域乳業の明日⑧ 直営店で酪農家との結び付きを強化 ゲスト/朝日 修さん
乾乳牛の管理を見直す⑧ 早期にインスリン抵抗性を持つ乳牛の産子は体重が軽く、エネルギー状態が低い 川島 千帆
濃厚飼料自給への道 第2部 飼料用米編③ 連作は堆肥も活用、土壌診断を基に肥培管理を 吉永 悟志
イチから学ぶ協同組合⑧ 営農や生活の改善図る〝指導〟が農協の購買事業の特徴 平田 郁人
時代はゲノミック⑧ 単形質より総合指数が改良速度を上げる 相原 光夫
被災地を行く 第2部⑥ 唯一の乳業工場は台風豪雨で壊滅的被害 村山 嘉昭
ニュージーランド酪農レポート⑤(最終回) 国と産業界が一体となって能力のレベルアップ図る 荒木 和秋
選別精液を使いこなす⑤ 乳用雌牛を確保するとともに副産物生産の強化も 岡見 厚志
哺育・育成施設を訪ねて③ 夏季放牧は妊娠、授精、放牧経験などで6群管理 神山 安雄

 

今月の技術
北海道ブロック チモシーを抑圧しない「ウシモスキー」の適正混播量 廣井 清貞
府県ブロック ロール発酵TMRの品質と利点 佐竹 康明

 

第46回カナダ ホルスタイン酪農視察旅行参加者募集

 

トピックス 第15回全共の大会規則決まる

 

乳用種雄牛評価成績(参考情報)2017-8月

 

キラリ★元気印 山形県高畠町 中川 有加さん/北海道江別市 永田 祐樹さん
有害鳥獣ファイル⑧ ロールベールをかむことを好むタヌキ 堂山 宗一郎
らくママ広場 兵庫県 兵庫県酪農農業協同組合女性部
羊毛フェルト教室⑧ つくり方の基本―球形と平たい形 荒井 牧子
酪農を図で見る 信頼度や信頼幅を意識した交配を
うし部便り⑲ 山形県立置賜農業高等学校 新野 敦/鈴木 隆英

日刊「酪農経済通信」DM版 第3次安倍第3次改造内閣が発足、新農水相に齋藤健氏
ニュース&ニュース 17年度の生乳生産見通し、5月公表値から1万t減/九州豪雨などを激甚災害指定、農水省が対策示す/6月の生乳生産量1.9%減で10カ月連続の減少
新製品&業界ニュース サージミヤワキがアブ取りシートを発売/味の素ヘルシーサプライが乳牛アミノ酸栄養セミナー2017を開催/とわの森三愛高校で学校見学会を開催/サンエイ工業が「国際ロボットフォーラム」を支援/フォス・ジャパンが新製品バクソマチックの発表会を開催
チーズ、もっと楽しく⑥ 盛り付けでチーズを華やかに演出する 坂上 あき
ミルクの四季 グリル“イワシ”とパプリカのニンニクヨーグルト添え/トマトとバジルのラザニア/マンチェゴのフライ 蜂蜜添え レシピ提案/池上 正子

 

各地のホルスタインショー入賞牛紹介
第96回秋田県畜産共進会
第61回岩手県畜産共進会
第61回清水町ホルスタイン共進会
第7回ゆうき青森農協畜産共進会

定期購読料

年間購読料 46,862円(消費税・送料込)

※2024年5月号からの価格となります。

通常号 春増刊号 秋増刊号
価格(消費税込) 2,970円 3,630円 4,950円
送料(全国一律) 185円 134円 288円
価格+送料 3,155円 3,764円 5,238円