デーリィマン2019年7月号のお知らせ
一覧を見る視点2019 価格転嫁はどこまで受け入れられるか
過去の値上げでは価格競争の影響で3年以内に下落 清水池 義治
乳価引き上げで離農と生産減少を食い止められるか不透明 清水 徹朗
インタビュー 安全・安心のコスト考えると牛乳はもう少し高くてもいい ゲスト/岡田 臣弘さん
インタビュー 再生産に一番大事なのは乳価、もう一段階アップが必要 ゲスト/大槻 和夫さん
技術ワイド 優良後継牛の安定確保へ
乳生産に貢献する雌牛を総合的に選抜 萩谷 功一
交配計画の掲示で選別精液利用を効率的に 増戸 弘典/兼重 恵理/飯島 恵
繁殖成績向上がもたらす牛群のレベルアップ 秋葉 貞治
グラフ/夢追いかけて
会社として生き残るため、さらなる増頭進めるメガファーム 北海道興部町 ㈲パインランドデーリィ
Good Farmin’17
海外の牧場参考にマニュアルつくり作業効率高める 宮城県加美町 猪股 聡士さん
らくのう一家の生活
溶接の技術を生かし牛床や送風機など飼養環境を改善 高知県宿毛市 増田 喜久さん一家
時評 歴史ある循環型飼養システムの持続性に価値みいだす 三谷 朋弘
人 チーズの店コンテ代表 工藤 典子さん
今月の技術
北海道ブロック グラスシーダ利用に対応した草地造成 角谷芳樹/足利和紀
府県ブロック 乳成分分析装置を用いた解析法を国内で始めて開発 生田 健太郎
わがマチの酪農ニューカマー 第2部6
徹底した個体管理で飼料品質の変動を克服 北海道清水町 遠藤 耕作さん
シリーズ/アニマルウェルフェアに学ぶ飼養管理5
疾病の多発と医療発達で増え続ける不可食家畜 岡井 健
連載/低栄養の粗飼料を補う6
分析結果を踏まえた対応①エネルギー補給 谷川 珠子
獣医療の現場から 第23部 蹄病発生の悪循環を断つために5
暑熱対策で起立時間の延長防ぎ蹄への負担減らす 牧野 英司
シリーズ/乳房炎対策の最前線5
体細胞数の分布状況を指標に対策を考える 長澤 裕哉
連載/感染症とその対策15
観察の徹底も重要、細菌性の眼病「ピンクアイ」 久保田 修一
よみがえる酪農のまち―足寄町放牧酪農物語14―
13戸中10戸が土地条件など理由に「希望する牧場に入植できた」 荒木 和秋
シリーズ ジャージーの今5
カナダジャージー協会「The Jersey Advantage」(その②)
カナダジャージー協会/訳 大西 信雄
連載/交配プログラム利用術6
世界初の交配相談サービスとして実用からされたGMS(その3) 山口 誠司
連載/近代酪農乳業の歴史⑥
日本におけるミルク科学の歩み(下) 細野 明義
キラリ★元気印
宮崎県都城市 宮島 寛恵さん
北海道大樹町 金曽 秀則さん
連載 農高生ライフ⑥
埼玉県立熊谷農業高等学校 中村 陽介
世界のチーズのテロワール⑱ イタリア/モンターズィオ 坂上あき
連載/ペーパークラフト・いちまいでいのち⑥
「サルキー ブロードキャスター」のつくり方 平山 生
連載 ご当地ヨーグルト⑥
丹波の黒豆や小豆を使った地産地消の商品づくり 丹波乳業㈱
ミルクの四季 レシピ提案/青山 則靖
連載/家庭菜園を楽しむ⑥ ブロッコリーその1 福重 博貴
連載/往復レター・私のフォーシーズン⑱ 富山県高岡市 青沼 佳奈
各地のホルスタインショー入賞牛紹介
道北/北見/根室/釧路/十勝/石狩
2019年北海道B&Wショウ
第15回イースタンスプリングショウ
令和元年度大樹町家畜品評会
令和元年度中標津町農協総合共進会
第44回西紋ブラック&ホワイトショウ
定期購読料
年間購読料 | 46,862円(消費税・送料込) |
---|
※2024年5月号からの価格となります。
通常号 | 春増刊号 | 秋増刊号 | |
---|---|---|---|
価格(消費税込) | 2,970円 | 3,630円 | 4,950円 |
送料(全国一律) | 185円 | 134円 | 288円 |
価格+送料 | 3,155円 | 3,764円 | 5,238円 |