デーリィマン2025年4月号のお知らせ

視点2025 コスト高止まり下の経営展望
飼料価格動向と補塡制度のあるべき姿 鈴木 宣弘
円安という構造変化の中で求められる経営対応は 山崎 政行
放牧の優位性と転換へのステップ 須藤 純一

 

技術ワイド 牛床快適性高めロス抑制
蹄病予防に有効な牛舎構造と飼養管理 堂腰 顕
利用者増える砂ベッドのメリット・デメリット 山川 和宏
適切な横臥姿勢を誘導する牛床マットの特徴 正木 伸一

 

グラフ 夢追いかけて
酪農4戸と畑作1戸が500ha超を大型機械で共同作業 北海道遠軽町 ㈱安国コーポレートファーム

 

らくのう一家の生活
牛に極力行動制限設けず“ここで暮らせて良かった”と感じてほしい 福島県鮫川村 清水 大翼さん一家

 

Good Farmin’
乾乳期飼料見直し、適期授精、 削蹄技術向上で乳量・繁殖向上を実現 鹿児島県南さつま市 ㈲西園ミルファーム 西園 仁教さん

 

獣医療の現場から 第32部 蹄、再考(最高)② 肢蹄の衝撃吸収機能とその維持 伊藤 昌範
和牛受精卵活用で収益向上② 受精卵生産法4種類の特徴とドナー管理 伏見 康生/大川 洋明
技術フォーカス(東北) 子実コーンへのドローンによる殺虫剤散布 篠遠 善哉
寄稿Ⅰ ヨーロッパの事例に学ぶ “多草種混播”の意義 岩渕 慶
押さえておきたい体型改良の基本⑪ 北米の種雄牛造成から見る改良の在り方 ケビン・ジョーゲンセン/マイク・ウェスト
寄稿Ⅱ 2025-2月評価から加わった「子牛の生存能力」 (独)家畜改良センター改良部情報分析課
寄稿Ⅲ 酪農家の羅針盤目指すチームデイリーコンパス(下) 金井 奈穂子
循環型酪農を実践し続け50年⑤ 良質牧草生産に大切なリン酸と糖類 中村 寿夫
獣医師と削蹄師がギモンに答えます③ 7~10日に一度のペース、3、4段階で育成飼料を増量する 前谷 文美

 

乳用種雄牛評価成績2025-2月
ヤングサイア評価値

 

往復レター 私のフォーシーズン85 パソコンを“ちょす”延長で牛の個体管理アプリ作成中 北海道標茶町 山谷 純子
キラリ★元気印 北海道猿払村 森原 志織さん/千葉県いすみ市 岡田 翔太さん
気まぐれレストア日記㊳ フェント社トラクタのエキマニボルト折れ込みを修理 本保 博章
ミルクの四季 新じゃがポテチ 甘辛ヨーグルトソース添え/オートミールの簡単ドリア風/ミルクブリューフルーツコーヒー レシピ提案/向井 智香
チーズ工房探訪紀行㉜ 北海道ニセコ町 ニセコチーズ工房 坂上 あき
牛群検定の読み方 適切な初産分娩実施の餌代、乳代など経済的メリットを知る 相原 光夫
市場の動き 2月のホクレン家畜市場の平均価格は経産牛2万3,000円、初妊牛3万7,000円上昇
スポットニュース 共進会認定審査員に1人を認定(北海道)
ニュース&ニュース 宇都宮賞3人の長年の功績をたたえる/広島・トムミルクファームが農水大臣賞 ―全国自給飼料生産コンクール/ハンガリーで口蹄疫発生、牛での感染確認/コーネル大学協定セミナーを4月18日に開催/酪農や農業の魅力を伝える青木農業祭4月19日開催―栃木県
日刊「酪農経済通信」DM版 補助事業にクロスコンプライアンス
新製品&業界ニュース オリオンが栃木で哺乳セミナー開催/家畜用サプリ「トルラプラス®」全国販売本格化へ―日本製紙㈱/令和6年度「家畜診療等技術全国研究集会」/「ヤンマーデータ駆動型サステナブル農業講座」開講
ミルクマイスター®高砂のI♥DAIRY㉔ 牛乳の世界は奥が深くて楽しいと再認識 ミルクマイスター®高砂

 

 今すぐ購入する 

続きを見る

ニューカントリー4月号

技術特集 2025年の新品種と新技術
秋まき小麦新品種「きたほなみR」 木内 均
2025年に特に注意を要する病害虫 野津 あゆみ
「苗箱まかせ」を活用した省力施肥技術 齋藤 優介

有機子実トウモロコシの生産技術と導入効果 小谷野 茂和
露地野菜のコンベヤキャリア式収穫体系 原 圭祐


潮流’25
#1 水田政策の見直しを考える 東山 寛
#2 国際協同組合年に何を成すべきか 小林 国之
#3 馬鈴しょ生産巡り道内で懸念の声 北海協同組合通信編集部

新連載
都府県版 北の大地の挑戦者たち 小泉 輝夫さん(千葉県成田市)
経営者は語る ㈱荒川ファーム1739 荒川 始さん(旭川市) 岩﨑 真紀
川部紀子のマネー講座 川部 紀子
谷先生に聞く! はじめての土壌化学 化学アレルギーを払拭したい 谷 昌幸
農学校1年1組 菌根菌の時間 小八重 善裕
スマート農機ガイド ロボットトラクタ ヤンマーアグリジャパン㈱
花散歩 ガーベラ 北村 徹夫
協同組合はいま JCAは連携のプラットフォーム 山下 富徳
馬鈴しょ最前線 日本における面積当たり収量と技術水準 森 元幸
畑で使える虎の巻 トマックス ㈱トマウェーブ
コンパニオンプランツ百科 すいか×ねぎ、小麦など 木嶋 利男

農業者

いきいき夢家族 宇野 稔さん一家(函館市)
ふたりの出会い 
石村 祐太さん・紗代さん(豊浦町)
直売所の達人 小室 喜弘さん(JAめむろファーマーズマーケット「愛菜屋」/芽室町) 安達 英人

次代へジャンプ・男 阿部 翼さん(名寄市)
次代へジャンプ・女 石川 梨央さん(音更町)
クッキングタイム 畑のガーリックフォカッチャ 渡辺 香菜子さん(厚真町)

マイホーム拝見 
茂住 竜太さんの住宅

技術
今月の作業
期待の野菜品種データ イエロースイートコーン「ミルキーシュガー」  トキタ種苗㈱
農作業事故を防ぐ
 作業準備中 紺屋 朋子
あずき今昔物語 佐藤 久泰
有機農業と慣行農業 分断の垣根を越える 吸収された窒素がタンパク質になるまで 松中 照夫

農業機械の原点を知る 白旗 雅樹

経営・地域
支える人 ㈱山本忠信商店営業本部TFD農産部 村上 欣喜さん
知っておきたい補助事業
教えて税理士さん! 成果を出す方法 森下 浩
ファームマネジメント 経営と社長の話③ 齊藤 義
ベスト・チャレンジ 2024年度全国麦作共励会集団の部 全国農業協同組合中央会会長賞 ㈱たつみ(津別町)木俣 栄


時事・農政
みどり戦略への新しい流れを探る 﨑 真紀
新製品&ニュース 
NCトピックス

マンスリー道内農業
農業セミナー
よくわかるQ&A 4Hクラブって何ですか 河村 将寿
書評 
久田 徳二

コラム・エッセイ

野菜や果実にときめく日々 宇都宮 庸子
天気の話あれこれ 
持田 浩

大地に生き大地に記す小笠原 愛(本別町)
北国めぐる物語 新目 七恵
北国の暮らし快適に 松西 加奈恵
健康ダイヤル
カントリークイズ/私の失敗談

読者の声・ユリアの星占い
広告索引・編集後記

今すぐ購入する

 

続きを見る

2025年4月3日(木)

ホクレン2024年度の受託乳量は1.3%増  2年連続400万t割れの395万3,378t  道酪対生産目標403万tを1.9%下回る  分娩のずれが生産に影響も8月以降回復  留萌と岩見沢は…
続きを見る

北海道の野菜づくり 基本技術と品目別栽培ポイント

2024年ニューカントリー秋季増刊号 B5判 260頁 監修 鈴木 亮子(道総研花・野菜技術センター場長) 本書では新品種や新技術なども網羅しながら、基本技術(栽培技術と生産物管理、土壌と肥料、…
一覧を見る
2025年3月25日

デーリィマン2025年4月号のお知らせ

視点2025 コスト高止まり下の経営展望 飼料価格動向と補塡制度のあるべき姿 鈴木 宣弘 円安という構造変化の中で求められる経営対応は 山崎 政行 放牧の優位性と転換へのステップ 須藤 純一 …

2025年3月21日

ニューカントリー4月号

技術特集 2025年の新品種と新技術 秋まき小麦新品種「きたほなみR」 木内 均 2025年に特に注意を要する病害虫 野津 あゆみ 「苗箱まかせ」を活用した省力施肥技術 齋藤 優介 有機子実ト…

2025年2月24日

デーリィマン2025年3月号のお知らせ

視点2025 チーズ国内生産をどう伸ばすか 関税割り当て制度の現実的な代替策とは 本郷 秀毅 「ミルク&チーズコンソーシアム」のビジョン 平田 昌弘 ブラウドリージャパンチーズ認証創設の狙いは …

2025年2月21日

ニューカントリー3月号

技術特集 労力削減! ブロッコリー栽培 直播のポイントと留意点 菅原 魁人 進まぬ加工業務用への切り替え 山岸 晃雄 イタマーズ式ブロッコリー自動調製機 谷畑 尚吾 潮流’25 未来見据え…

2025年1月25日

デーリィマン2025年2月号のお知らせ

視点2025 飼料自給力強化の道筋 スマート技術活用した飼料生産効率化の可能性 青木 康浩 低コストかつ効果的な草地強害雑草対策とは 岩渕 慶 収穫・梱包の請負体制強化しイネWCSの生産拡大 香…

北海道の野菜づくり 基本技術と品目別栽培ポイント

哺育・育成牛の飼養管理ガイド -子牛を健康に育て経営安定-

子実トウモロコシ栽培マニュアル

農業機械を知る~基本の作業機からロボット農機まで~

飼料作物 栽培・調製ガイドブック

周産期疾病から牛を守る

乳量・乳質向上のチェックポイント【2021年版ホルスタイン・データファイル付き】

酪農の鳥獣被害対策ハンドブック

スマート酪農機器導入ガイド~期待できる効果と未来の姿~

北の縄文さんぽ